opinion 人は財なり 日本経済新聞で昨日より「人は財(雇用革新に挑む)」という連載を行っている。 皆さんは既に御存知だと思われますが、団塊世代の大量退職と新卒の売り手市場状態から人材不足が各企業で懸念されています。 その為、各企業で現在雇用している人たちを手放さ... 2007.05.09 opinion
opinion TBSと楽天 ついに本格対決が始動するのでしょうか? 委任状合戦に備えての株主名簿の閲覧をしたようですね。 逆にTBSは質問状に対する回答が不十分と言うことで、再質問状を出したとか...ライブドアVSフジテレビの時と違うのは、楽天が焦らずゆっくりと物事を... 2007.05.08 opinion
opinion 民主主義の暴力的破壊 昨日、現長崎市長(かつ市長選候補者)である伊藤一長氏が選挙事務所前で射殺された。 選挙運動期間中の出来事である。 選挙そのものとの関係は今の所無いようだが、選挙運動期間中に候補者が射殺されるという事態は、どう考えても異常である。選挙というの... 2007.04.18 opinion
opinion バラエティを名乗れば何でも許されるのか TBSの「サンデー・ジャポン」の同一人物へのインタビューに関する問題ですが、TBSとしては「バラエティー番組の演出の許容範囲内と考えている」そうである。 「サンデー・ジャポン」なる番組が如何なる番組であるのか良く判らないが、バラエティを名乗... 2007.04.08 opinion
opinion 対応の差 今日の新聞報道によると、「発掘!あるある大事典」の捏造問題に関して、この番組の制作を引き受けていた日本テレワークの当時の社長は、取締役を辞任したそうだ。 事件発覚後、社長から取締役(ヒラ取)へ降格していたのだが、一応の決着と見たのか取締役も... 2007.04.05 opinion
opinion 住基ネットの謎 住基ネット(住民基本台帳ネットワーク)については皆さん、何処まで御存知でしょうか? 皆さん、住基カードは持っていますか? 国税が一生懸命宣伝しているe-TAXにも必要になるので、持っている人はけっこう居るのではないかと思うのですが...住基... 2007.03.27 opinion
opinion 誤りは素直に認めましょう いまだに何だかんだと話題に上る関西テレビ放送の「発掘!あるある大事典2」の捏造ネタですが、やはり初動の対応が拙かったですよね。 報道機関にあるまじき対応というか、素直に認めないとかプロダクションに責任押し付けるとか、どうも関西テレビ放送全体... 2007.02.26 opinion
opinion 尻ぬぐい? 先日から、北見市での都市ガス配管の破断が要因のガス漏れが問題になっている。 現在までに報道されている内容からすると、北ガスの初動体制の拙さは否めないところだ。 ただ、問題なのは市内随所でガス漏れが発生していると言うことで、いずれも古い配管が... 2007.01.21 opinion
opinion 「捏造」と「やらせ」 関西テレビ放送の「発掘!あるある大事典2」で「比較データ」や「アメリカの大学教授の発言の和訳」等に捏造があったとのこと。テレビ業界に籍を置く者としては「またか...」という印象と共に、この手の事件は「絶対に」無くならないと思っている。 何故... 2007.01.20 opinion
opinion 郵政民営化について思う 郵政事業の民営化の議論は一段落して郵便局の改廃が進んでいるようであるが、実態としては田舎の郵便局を「不採算」の名の下に廃止をしていっているというところではないかと思う。 しかしながら、議論の中で話題にさえされなかった重大な問題があるのを皆さ... 2006.12.23 opinion