2006-01

スポンサーリンク
working

何やら急展開があるかも…

中間層の謂われ無き抵抗にあって作業の停止を余儀なくされていた大型案件ですが、先週から今週かけて若干ではありますが動きが出てきました。 それは、何とか通すために「現状の機能のまま更新を行い一切の新機能の付加を行わないことで費用を抑えるが2〜3...
working

結局こっちがやるのかヨ!

某コンテンツ部門の社内SE氏は、どんどん納期が迫っているのに何もやらない。 既に納品まで2ヶ月だというのに工程管理も全く出来ていない状況。そんな中、直近の話で言えば10日後に迫った某コンテンツ部門の移転作業に関して、ネットワーク周りの部分が...
working

自らの手で切り開かなくてはならない

立場の違いはあるでしょう。 それに伴い権限の有無という問題もあるでしょう。 しかしながら、自分たちの業務の効率化を図るには自らが考えて切り開いていくしかないのではないだろうか。特にターゲットがあって書いているわけではなく、今までにいろんな職...
working

責任を果たしてくれよ

某コンテンツ部門で導入するシステムの社内SEさん。 設置場所とか工事範囲とか確認しないまま機材を発注したモノだから、今になって「収容できないかも」というものが出てきた。今回導入するのはラックマウントサーバー2台、UPS2台、KVM1台、TA...
working

本質

ウチの会社は物事の本質を捉えない人たちが多い。 どうでも良いようなことに妙にこだわって、本当に重要な部分を見落としてしまう。 それが、上から下まで勢揃いしているから大した物だ。例えば、ある事象を自動的に監視する装置を購入するとしましょう。 ...
working

結局…

尻ぬぐいってワケではないのですが、某コンテンツ部門の社内SE氏が全然やってくれないので資料作成を始めました。 本来の業務ではないのですが、ウチの部長も半ばブチ切れ状態で「勝手に決めて良い」とのお達しも出たので、勝手に資料作ってP社に投げよう...
working

恵まれないプロフェッショナル

ボクは自宅でApple Cinema HD Display(23-inch widescreen)っつう、最近では中型程度に分類されるディスプレイを使っている。 解像度のわりに画面サイズが適度に大きくて、そのおかげで文字もソコソコの大きさに...
MovableType

テストテスト

こちらの更新もソコソコ行うようになってきたので、トラックバックの設定を入れてみた。
working

泣きが入った?

自ら手を挙げた某コンテンツ部門の社内SE氏(=バカ造)は、ウチの部長経由で泣きを入れてきたようだ。 部長から「適当にあしらっておいて」と言われたので、一応相手をしてあげることにする。 問題は彼が謙虚な気持ちで人の話を聞けるのかどうかと言うこ...
working

礼節を忘るべからず

某コンテンツ部門関連で全体工程の大幅な遅延が発生しているため、こちらの作業分にもチラホラ影響が出始めていることからアクションを起こしたのが先週のこと。 それに対して某コンテンツ部門の部長さんが大変失礼な誹謗を本人以外の人たちへ言ったり、直接...
スポンサーリンク