opinion 足下が疎かに コンサドーレだサマータイムだと目立つところには必ず出没する石屋製菓の石水社長。 そんな目立ちたがりが災いした結果なのか、自分の本業である菓子製造に関して疎かになってしまい、結果として賞味期限付け替えとか、各種細菌に汚染された商品の出荷だとか... 2007.08.15 opinion
opinion 区域外再送信へ一歩前進? 「ケーブル局へのデジタル放送転送 民放へ同意求め裁定へ」(asahi.com)民間放送局というのは基本的に都道府県単位で設置され、サービスエリア(送信可能地域)は設置されている県内に限定されていた。 この原則に従って、ケーブルテレビ局による... 2007.08.09 opinion
opinion 自らの首を絞める民放 2003年より開始された、地上デジタル放送に関して面白い話が話題になっています。 それは、格安チューナーを開発販売して2011年までに全世帯に普及させるというもので、民放も支持しているとのこと。放送局にとっては2011年7月にアナログ放送を... 2007.08.02 opinion
opinion 目の前で津波注意報が出ているのに対応しない放送局 先ほど、サハリン南部で地震があり北海道の西部に津波注意報が出た。 札幌とは目と鼻の先にある石狩浜(札幌市民が良く行く海水浴場がある)も津波注意報の範囲に含まれている。なのに、津波注意報に関する情報を出さない民放が複数ある。 確か、社内の規定... 2007.08.02 opinion
opinion 選挙戦 7月29日投票の参議院議員選挙が告示され、様々な有名人が担ぎ出されているのは皆さん御存知だと思いますが、そんな話はさておいて今回の選挙について書いてみたいと思います。今回の選挙は年金問題が中心になっているような気がします。 最も激しいのは自... 2007.07.14 opinion
opinion 制作会社が放映権を持つ? 今日の日本経済新聞によると、総務省は番組制作会社が放映権を持つように促す方針を決めたようである。 これは、以前から言われていたハード・ソフト分離論の一環だと思われるが、果たして現実味があるのかどうか疑問である。テレビ番組というのは、番組制作... 2007.06.26 opinion
opinion またもやマスコミの頓珍漢な対応が… 「発掘!あるある大事典」問題で辞任に追い込まれた関西テレビ放送の千草前社長に対して、関西テレビ放送は株主総会(ちなみに非上場なのでシャンシャン総会)で退職慰労金の支払いを決議したそうである。 ちなみに、コンプライアンス担当をしていた役員、編... 2007.06.20 opinion
opinion 経営者は足元を見よ 6月の株主総会へ向けて、一層の楽天への対立姿勢を強めるTBSですが、経営陣が楽天の方ばかり向いている間に足下はマスコミ倫理の欠如という事態を招いている。問題の事件は、「ハニカミ王子」こと石川遼選手に対する取材に関して、同伴競技者に小型マイク... 2007.06.07 opinion
opinion 番組捏造その後 「発掘あるある大事典2」の捏造問題のその後に関しての報道が、昨日から今日にかけてありました。 それに関してコメントも含めて書いておきたいと思います。その1として、制作プロダクションである日本テレワークは100%出資の新プロダクションを作り、... 2007.05.23 opinion
opinion Winny厨 「全住民の情報流出、2万8千人約14万件に 愛媛・愛南」(asahi.com)散々世間で騒がれているのに、なぜ無くならないのだろうか? 先日の北海道新聞社のバカと言い、今回の業者と言い、何度同じ事を繰り返せば気が済むのだろうか?そもそも、な... 2007.05.18 opinion