opinion

スポンサーリンク
opinion

Too Little, Too Late

今度は米国の対応の話ではありません。 日本の政治の話です。昨年来の衆参ねじれ国会の影響を受けて日本の政治が迷走しているのは、既に御存知の通りです。 野党の抵抗に対して、衆議院の再議決で無理矢理法案を通したり、代替案を出したり。でもねぇ、代替...
opinion

喉元過ぎれば…

「発掘!あるある大事典II」の捏造発覚事件から約一年が経って、そろそろ視聴者の記憶からも消え去ってきただろうとでも考えたのだろうか、日本民間放送連盟を除名された関西テレビ放送が復帰するそうだ。 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とは良く言ったもの...
opinion

司法の存在を無き物にしたプリンスホテル

日教組の教研集会全体集会に関して、一度契約した物を直前になって一方的にキャンセルしたグランドプリンスホテル新高輪は、法治国家に於ける司法の存在を無き物にした驚くべき企業だ。 この企業にとっては遵法意識など皆無であり、企業コンプライアンスとい...
opinion

マスコミ職員の倫理観

何とも残念な話だが、日本放送協会の職員が株式のインサイダー取引で、証券取引等監視委員会の調べを受けている事が判明した。 報道用システムからスクープ情報を事前に入手し、株式の売買をしたという事だそうだ。マスコミに籍を置いていると、多くの情報が...
opinion

WiMAXの免許割当に関しての疑義

前回のエントリを書いてから、速やかに総務省に対して意見をインターネット経由で提出した。 そもそも、免許申請していた4グループの内、2グループの主力企業が資本関係がある事自体がおかしい話であって、総務省のお粗末さを露呈していると言っても良いだ...
opinion

WiMAXの免許はおかしい

WiMAXの免許に関して、KDDIとウィルコムの2社に内定したようであるが、会社情報を調べていて驚いた事がある。 それは、株主構成だ。 以下に記す。KDDI:京セラ(12.8%)、トヨタ自動車(11.1%)、東京電力(8.0%)...ウィル...
opinion

大風呂敷の責任を取れ

社会保険庁による5,000万件もの宛先不明の年金に関する名寄せ作業だが、約6割しか進捗せず、残り4割程度は宛先不明のまま残るそうだ。 これに関して、自由民主党は「公約違反ではない」と躍起になっているようである。しかしながら、年度内に全てを終...
opinion

楽天はTBSに勝てるのか?

結果から言えば、勝てない(連結対象に出来ない)と思う。昨日の「カンブリア宮殿」は楽天の三木谷社長が出演していたが、楽天のように「スピード重視・失敗は次へのステップ」と考える企業の文化と、テレビ局のように「物事は慎重に・失敗は許容しない」とい...
opinion

本当にそれで良いの?

ニュースとしてはチョット古くなってしまった話題だが、難視聴地域への地上デジタル放送配信にBS(放送衛星)を使う事で、総務省・民放キー局・NHKが合意したそうだ。 地上デジタル放送への切替で非常に困難を極めているのが、難視聴地域への配信である...
opinion

借りた金、返せよ

今日の日本経済新聞(14版)の第1面に出ていたニュースなのですが、「奨学金滞納2000億円超す」という記事が出ていました。 ここでいうところの奨学金というのは政府が貸し出すもので、企業が出すような「その企業に就職したら返済不要」というような...
スポンサーリンク